ハリネズミ飼育帳。
日々の観察結果や食事量・体重などの記録用ブログ。
子宮疾患2 病院へ。
朝まで、こんなに時間が長いと思ったのは
初めてかもしれない。
ゲームしてたら、気づかない内に過ぎる位の時間・・・。
トリエラさんの苦しむ声を聞きながら、寝れる訳もなく
朝まで、病院に電話をかけれる時間まで、ひたすら待って。
ルール違反かもしれないけど、診察開始時間の30分前に電話。
電車で1時間かかるので、急いで向かう。
昨夜、梅原先生に勧められた、みわエキゾチック動物病院へ。
到着して、受付を済ませ、問診票を書き、待つ。
トリエラさんを見ると、移動で揺れたり大きな音もしてたから、
ちょっと興奮してジタバタしている。その体力は嬉しいけど、
安静にしてーーーー><
診察が始まり、
症状、いつからなのか、それ以前に何か兆候などあったか、
食欲や排泄に関してなど、色々お話して、
考えられる病気や治療方法、それに伴うリスクについて
説明していただきました。
昨夜エコーで見たので、子宮に異常があるようだが
呼吸の感じからひょっとしたら、呼吸器系や循環器系にも
何かあるかもという事で、レントゲンを上から一枚。
(横からの撮影は、体を横に倒さないといけないが、
それは負荷がかかってしまうかもという事で上からのみ。)
でも、レントゲン写真では心臓や肺などには異常なし。(;´∀`)
しかしやはり、子宮(もしくは腎臓)のあたりに異常あり。
合間に触診もされたみたいで、しこりが(恐らく張った子宮)。
しかも、最中におしっこしたみたいなのだが、その色がピンク!
血が混じっているということだ。
ほぼ間違いなく子宮疾患。
でも、子宮蓄膿症ではなく、どっちかというと腫瘍なんじゃないか、と。
実は、1年位前に、血尿が出て病院にかかったことがあるトリエラ。
抗生物質で、出血は止まったので、治ったと思っていたが、
・その時、もしかしたら小さい腫瘍があり、
そこから出血していたんじゃないか、
・それから1年かけて腫瘍が大きくなったんじゃないか、
という見解でした。
腫瘍と言っても、悪性の場合なら、普通1年もたないので、
良性の可能性ありということでした。
摘出手術と、投薬での治療(延命治療)の二択。
手術では、
やはり元気で体力のある時とは違い、
すでに消耗して弱っている状態からなので、
麻酔に関してのリスクがやや高く、
1年前にあった出血の影響で、癒着が起こっていた場合
手術進行自体が難航する可能性、
それらによる術後の回復の遅れの恐れ、
など、説明があった。
でも迷ってられない。
元々、お願いするつもりだった手術を選択。
リスクに関しては、来る前から覚悟はしていた。
それでも、トリエラさんが元気になるための、希望だった。
費用は勿論高いが、それも覚悟はしてきた(`;ω;´)
同意書にサイン。
手術は、午後行うという事で、
開始・終了時に電話くれるとの事でした。
プラス、もし癒着などで、手術の進行が難航しそうな時、
続行か、触れずにお腹を閉じるか、決めてもらう場合も
電話するとの事でした。
トリィを預け、支払いへ。
前金で費用の半分の7万円(た、高い・・・)。
出来て嬉しいカード払い。(分割も可)
家に帰り、電話を待つ。

トリエラさん頑張れ!
初めてかもしれない。
ゲームしてたら、気づかない内に過ぎる位の時間・・・。
トリエラさんの苦しむ声を聞きながら、寝れる訳もなく
朝まで、病院に電話をかけれる時間まで、ひたすら待って。
ルール違反かもしれないけど、診察開始時間の30分前に電話。
電車で1時間かかるので、急いで向かう。
昨夜、梅原先生に勧められた、みわエキゾチック動物病院へ。
到着して、受付を済ませ、問診票を書き、待つ。
トリエラさんを見ると、移動で揺れたり大きな音もしてたから、
ちょっと興奮してジタバタしている。その体力は嬉しいけど、
安静にしてーーーー><
診察が始まり、
症状、いつからなのか、それ以前に何か兆候などあったか、
食欲や排泄に関してなど、色々お話して、
考えられる病気や治療方法、それに伴うリスクについて
説明していただきました。
昨夜エコーで見たので、子宮に異常があるようだが
呼吸の感じからひょっとしたら、呼吸器系や循環器系にも
何かあるかもという事で、レントゲンを上から一枚。
(横からの撮影は、体を横に倒さないといけないが、
それは負荷がかかってしまうかもという事で上からのみ。)
でも、レントゲン写真では心臓や肺などには異常なし。(;´∀`)
しかしやはり、子宮(もしくは腎臓)のあたりに異常あり。
合間に触診もされたみたいで、しこりが(恐らく張った子宮)。
しかも、最中におしっこしたみたいなのだが、その色がピンク!
血が混じっているということだ。
ほぼ間違いなく子宮疾患。
でも、子宮蓄膿症ではなく、どっちかというと腫瘍なんじゃないか、と。
実は、1年位前に、血尿が出て病院にかかったことがあるトリエラ。
抗生物質で、出血は止まったので、治ったと思っていたが、
・その時、もしかしたら小さい腫瘍があり、
そこから出血していたんじゃないか、
・それから1年かけて腫瘍が大きくなったんじゃないか、
という見解でした。
腫瘍と言っても、悪性の場合なら、普通1年もたないので、
良性の可能性ありということでした。
摘出手術と、投薬での治療(延命治療)の二択。
手術では、
やはり元気で体力のある時とは違い、
すでに消耗して弱っている状態からなので、
麻酔に関してのリスクがやや高く、
1年前にあった出血の影響で、癒着が起こっていた場合
手術進行自体が難航する可能性、
それらによる術後の回復の遅れの恐れ、
など、説明があった。
でも迷ってられない。
元々、お願いするつもりだった手術を選択。
リスクに関しては、来る前から覚悟はしていた。
それでも、トリエラさんが元気になるための、希望だった。
費用は勿論高いが、それも覚悟はしてきた(`;ω;´)
同意書にサイン。
手術は、午後行うという事で、
開始・終了時に電話くれるとの事でした。
プラス、もし癒着などで、手術の進行が難航しそうな時、
続行か、触れずにお腹を閉じるか、決めてもらう場合も
電話するとの事でした。
トリィを預け、支払いへ。
前金で費用の半分の7万円(た、高い・・・)。
出来て嬉しいカード払い。(分割も可)
家に帰り、電話を待つ。

トリエラさん頑張れ!
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
プロフィール
飼育主
argyro
ハリネズミ紹介
■名前: トリエラ(3歳)
■品種: ヨツユビハリネズミ
(ピグミーヘッジホッグ)
■カラー: スタンダード
(ソルト&ペッパー)
■性別: メス
■生年月日:
2012年06月20日(推定)
2012年08月20日輸入
(オランダ産)
■飼育開始: 2012年09月13日
■体長・体重:
飼育開始時: 15cm・203g
最新: 499g(2015.11.19)
最高: 670g
カレンダー
最新記事
(11/22)
(11/17)
(11/16)
(03/31)
(09/27)