ハリネズミ飼育帳。
日々の観察結果や食事量・体重などの記録用ブログ。
子宮疾患3 手術から退院へ。
17日15時に手術開始の電話。
それから約40分後。
無事に手術が終わったとの電話。
やっと、緊張の糸が切れました(;´∀`)
トリエラさんは、術後の経過を見るので2~3日入院です。
持参したご飯をちゃんと食べてくれたらいいなぁと
思いを馳せながらその日は就寝。
翌日18日、トリエラさんに面会に行ってきました。
まだ痛みとか、疲れからか、ちょっとヘタってましたが、
元気そうな顔つきをしていたので、安堵しました。
先生曰く、術後目覚めてからすぐにご飯を食べたらしい(^_^;)
流石食いしん坊なトリエラさん。
とても順調なので、明日には退院出来そうとの事でした。
そして19日、トリエラさんをお迎えに病院へ。
お薬を7日分と、入院中に病院で食べたフードを少量頂いて
トリエラさんと一緒に、帰って来ました(*´ω`*)
抜糸までは、ホイールは禁止なので残念ですが撤去。
トリエラさんは、結構ホイール好きなので可哀想ですが
まぁこればかりは仕方ない。
うーん、ケージを覗けばトリエラさんが居る(`;ω;´)
ジ~ンと目頭が熱くなります。
と、感動ばかりしてられません。
今回の病気、気づいてあげられなかった事、
大いに反省しなければなりません・・・。
後、ペット保険について、考えた方がいいかも(^q^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■みわエキゾチック動物病院での諸費用
ボックス導入 1回 ¥ 2,160
マスク導入、ガス麻酔
(30分ー1時間まで) 1回 ¥15,120
手術料 1回 ¥70,200
夜間緊急手術 1回 ¥21,600
血管確保(留置針による) 1回 ¥ 3,240
静脈点滴(術中) 1回 ¥ 3,240
皮下点滴(6-10ml) 3回 ¥ 4,860 (1,620×3)
皮下点滴(5ml以下) 1回 ¥ 1,296
皮下注射(鎮痛剤) 4回 ¥ 3,456 (864×4)
皮下注射(コルソンP) 1回 ¥ 864
腹水検査 1回 ¥ 1,620
入院2泊3日 C 1 ¥ 4,860
内服薬 1個 ¥ 1,684
データCD 1件 ¥ 324
病理組織学検査 1件 ¥10,800
合計 ¥ 145,324
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記に加えて、16日深夜来て頂いた梅原動物病院で
+¥35,000なので
合わせたら、18万越え・・・。
財布が息してないぜ。
これは保険を真剣に考えた方がいい・・・。

応援のポッチリ!
それから約40分後。
無事に手術が終わったとの電話。
やっと、緊張の糸が切れました(;´∀`)
トリエラさんは、術後の経過を見るので2~3日入院です。
持参したご飯をちゃんと食べてくれたらいいなぁと
思いを馳せながらその日は就寝。
翌日18日、トリエラさんに面会に行ってきました。
まだ痛みとか、疲れからか、ちょっとヘタってましたが、
元気そうな顔つきをしていたので、安堵しました。
先生曰く、術後目覚めてからすぐにご飯を食べたらしい(^_^;)
流石食いしん坊なトリエラさん。
とても順調なので、明日には退院出来そうとの事でした。
そして19日、トリエラさんをお迎えに病院へ。
お薬を7日分と、入院中に病院で食べたフードを少量頂いて
トリエラさんと一緒に、帰って来ました(*´ω`*)
抜糸までは、ホイールは禁止なので残念ですが撤去。
トリエラさんは、結構ホイール好きなので可哀想ですが
まぁこればかりは仕方ない。
うーん、ケージを覗けばトリエラさんが居る(`;ω;´)
ジ~ンと目頭が熱くなります。
と、感動ばかりしてられません。
今回の病気、気づいてあげられなかった事、
大いに反省しなければなりません・・・。
後、ペット保険について、考えた方がいいかも(^q^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■みわエキゾチック動物病院での諸費用
ボックス導入 1回 ¥ 2,160
マスク導入、ガス麻酔
(30分ー1時間まで) 1回 ¥15,120
手術料 1回 ¥70,200
夜間緊急手術 1回 ¥21,600
血管確保(留置針による) 1回 ¥ 3,240
静脈点滴(術中) 1回 ¥ 3,240
皮下点滴(6-10ml) 3回 ¥ 4,860 (1,620×3)
皮下点滴(5ml以下) 1回 ¥ 1,296
皮下注射(鎮痛剤) 4回 ¥ 3,456 (864×4)
皮下注射(コルソンP) 1回 ¥ 864
腹水検査 1回 ¥ 1,620
入院2泊3日 C 1 ¥ 4,860
内服薬 1個 ¥ 1,684
データCD 1件 ¥ 324
病理組織学検査 1件 ¥10,800
合計 ¥ 145,324
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記に加えて、16日深夜来て頂いた梅原動物病院で
+¥35,000なので
合わせたら、18万越え・・・。
財布が息してないぜ。
これは保険を真剣に考えた方がいい・・・。

応援のポッチリ!
PR
子宮疾患2 病院へ。
朝まで、こんなに時間が長いと思ったのは
初めてかもしれない。
ゲームしてたら、気づかない内に過ぎる位の時間・・・。
トリエラさんの苦しむ声を聞きながら、寝れる訳もなく
朝まで、病院に電話をかけれる時間まで、ひたすら待って。
ルール違反かもしれないけど、診察開始時間の30分前に電話。
電車で1時間かかるので、急いで向かう。
昨夜、梅原先生に勧められた、みわエキゾチック動物病院へ。
到着して、受付を済ませ、問診票を書き、待つ。
トリエラさんを見ると、移動で揺れたり大きな音もしてたから、
ちょっと興奮してジタバタしている。その体力は嬉しいけど、
安静にしてーーーー><
診察が始まり、
症状、いつからなのか、それ以前に何か兆候などあったか、
食欲や排泄に関してなど、色々お話して、
考えられる病気や治療方法、それに伴うリスクについて
説明していただきました。
昨夜エコーで見たので、子宮に異常があるようだが
呼吸の感じからひょっとしたら、呼吸器系や循環器系にも
何かあるかもという事で、レントゲンを上から一枚。
(横からの撮影は、体を横に倒さないといけないが、
それは負荷がかかってしまうかもという事で上からのみ。)
でも、レントゲン写真では心臓や肺などには異常なし。(;´∀`)
しかしやはり、子宮(もしくは腎臓)のあたりに異常あり。
合間に触診もされたみたいで、しこりが(恐らく張った子宮)。
しかも、最中におしっこしたみたいなのだが、その色がピンク!
血が混じっているということだ。
ほぼ間違いなく子宮疾患。
でも、子宮蓄膿症ではなく、どっちかというと腫瘍なんじゃないか、と。
実は、1年位前に、血尿が出て病院にかかったことがあるトリエラ。
抗生物質で、出血は止まったので、治ったと思っていたが、
・その時、もしかしたら小さい腫瘍があり、
そこから出血していたんじゃないか、
・それから1年かけて腫瘍が大きくなったんじゃないか、
という見解でした。
腫瘍と言っても、悪性の場合なら、普通1年もたないので、
良性の可能性ありということでした。
摘出手術と、投薬での治療(延命治療)の二択。
手術では、
やはり元気で体力のある時とは違い、
すでに消耗して弱っている状態からなので、
麻酔に関してのリスクがやや高く、
1年前にあった出血の影響で、癒着が起こっていた場合
手術進行自体が難航する可能性、
それらによる術後の回復の遅れの恐れ、
など、説明があった。
でも迷ってられない。
元々、お願いするつもりだった手術を選択。
リスクに関しては、来る前から覚悟はしていた。
それでも、トリエラさんが元気になるための、希望だった。
費用は勿論高いが、それも覚悟はしてきた(`;ω;´)
同意書にサイン。
手術は、午後行うという事で、
開始・終了時に電話くれるとの事でした。
プラス、もし癒着などで、手術の進行が難航しそうな時、
続行か、触れずにお腹を閉じるか、決めてもらう場合も
電話するとの事でした。
トリィを預け、支払いへ。
前金で費用の半分の7万円(た、高い・・・)。
出来て嬉しいカード払い。(分割も可)
家に帰り、電話を待つ。

トリエラさん頑張れ!
初めてかもしれない。
ゲームしてたら、気づかない内に過ぎる位の時間・・・。
トリエラさんの苦しむ声を聞きながら、寝れる訳もなく
朝まで、病院に電話をかけれる時間まで、ひたすら待って。
ルール違反かもしれないけど、診察開始時間の30分前に電話。
電車で1時間かかるので、急いで向かう。
昨夜、梅原先生に勧められた、みわエキゾチック動物病院へ。
到着して、受付を済ませ、問診票を書き、待つ。
トリエラさんを見ると、移動で揺れたり大きな音もしてたから、
ちょっと興奮してジタバタしている。その体力は嬉しいけど、
安静にしてーーーー><
診察が始まり、
症状、いつからなのか、それ以前に何か兆候などあったか、
食欲や排泄に関してなど、色々お話して、
考えられる病気や治療方法、それに伴うリスクについて
説明していただきました。
昨夜エコーで見たので、子宮に異常があるようだが
呼吸の感じからひょっとしたら、呼吸器系や循環器系にも
何かあるかもという事で、レントゲンを上から一枚。
(横からの撮影は、体を横に倒さないといけないが、
それは負荷がかかってしまうかもという事で上からのみ。)
でも、レントゲン写真では心臓や肺などには異常なし。(;´∀`)
しかしやはり、子宮(もしくは腎臓)のあたりに異常あり。
合間に触診もされたみたいで、しこりが(恐らく張った子宮)。
しかも、最中におしっこしたみたいなのだが、その色がピンク!
血が混じっているということだ。
ほぼ間違いなく子宮疾患。
でも、子宮蓄膿症ではなく、どっちかというと腫瘍なんじゃないか、と。
実は、1年位前に、血尿が出て病院にかかったことがあるトリエラ。
抗生物質で、出血は止まったので、治ったと思っていたが、
・その時、もしかしたら小さい腫瘍があり、
そこから出血していたんじゃないか、
・それから1年かけて腫瘍が大きくなったんじゃないか、
という見解でした。
腫瘍と言っても、悪性の場合なら、普通1年もたないので、
良性の可能性ありということでした。
摘出手術と、投薬での治療(延命治療)の二択。
手術では、
やはり元気で体力のある時とは違い、
すでに消耗して弱っている状態からなので、
麻酔に関してのリスクがやや高く、
1年前にあった出血の影響で、癒着が起こっていた場合
手術進行自体が難航する可能性、
それらによる術後の回復の遅れの恐れ、
など、説明があった。
でも迷ってられない。
元々、お願いするつもりだった手術を選択。
リスクに関しては、来る前から覚悟はしていた。
それでも、トリエラさんが元気になるための、希望だった。
費用は勿論高いが、それも覚悟はしてきた(`;ω;´)
同意書にサイン。
手術は、午後行うという事で、
開始・終了時に電話くれるとの事でした。
プラス、もし癒着などで、手術の進行が難航しそうな時、
続行か、触れずにお腹を閉じるか、決めてもらう場合も
電話するとの事でした。
トリィを預け、支払いへ。
前金で費用の半分の7万円(た、高い・・・)。
出来て嬉しいカード払い。(分割も可)
家に帰り、電話を待つ。

トリエラさん頑張れ!
子宮疾患1 夜間往診専門。
5日程の食欲不振のあと、全く食事を取らなくなってしまったトリエラさん・・・。
いつもの病院で、寒さで内臓が弱ってるのではないかという事で、
抗生物質注射と皮下点滴。
それを3日間してもらい、徐々に回復。
食欲も徐々に回復して、いつもみたいに
ガツガツ食べたトリエラさん。
良かったー^^
と胸を撫で下ろしたのも束の間でした。
その夜(16日)、22時40頃から容態が急変。
体をビクビク痙攣させながら、
ぎゅぎゅー・・・ぎゅぎゅぎゅ・・・と苦しそうに痛そうに鳴き始めた。
(以後、夜間治療まで、10分おき位にこの症状を繰り返す。)
これはヤバいと思って、夜間診てくれる病院を探すも近場になく、
やっと見つけて頼ったのが、夜間往診専門の梅原動物病院。
トリエラさんに何が起きたのか全く分からない私にとっては
まさに救世主でした。
一時間かけて来て頂き、触診してすぐに子宮に異常があるとの事。
エコーで、液体(膿)が溜まって、肥大した子宮を確認。
子宮蓄膿症の可能性が高く、しかもかなり腫れていて、
破れてもおかしくないので急ぎ手術が必要との事。
(腫瘍の可能性もあるとおっしゃっていました。)
蓄膿症なら、普通は体温が高くなる筈なのに、36.7と低体温で危険。
もしかしたら、数時間以内に亡くなる可能性も、と・・・。
食欲がなくなったのも、恐らく蓄膿症が原因で、
蓄膿症の治療では無いにしろ、
いつもの病院で抗生物質の治療を受けたのは、
間違いではなかったとおっしゃってました。
今出来る処置として、投薬注射(抗生物質等)3本と皮下点滴、鎮痛剤の注射をして、
明日朝一に病院に行って手術して貰うようにと診療してもらいました。
確実に手術が可能な、エキゾチック専門の病院を紹介して頂いたので、
朝急いで電話して、行ってきます。
それまで、頑張って!トリィ!!
お願い・・・!
※追記
参考までに、梅原動物病院さんでの費用を。
(HPに詳しく料金表があります。また予約の電話をした時に
およそ掛かりそうな費用を提示して下さいます。カード払いもOK。)
・夜間往診料 ¥9,500
(基本料金¥8,000+往診30~40km圏内追加料金¥1,500)
・夜間診察料 ¥8,000
・超音波検査料(腹部) ¥4,500
・注射処置料 3種 ¥6,500
(処置料¥2,000+薬剤料¥1,500/種)
・特殊薬処置料(鎮痛) ¥3,000
・皮下輸液料 ¥3,500
(処置料¥2,000+輸液量10~30ml¥1,500)

合計 ¥35,000
やはり、高いですが
トリエラさんが少しでも楽になった事、
飼い主の不安が少し和らいだ事はとても大きいです。
不安で焦っていた私にも分かり易く、丁寧に説明して頂きました。
とても感謝しています。(`;ω;´)
にほんブログ村
いつもの病院で、寒さで内臓が弱ってるのではないかという事で、
抗生物質注射と皮下点滴。
それを3日間してもらい、徐々に回復。
食欲も徐々に回復して、いつもみたいに
ガツガツ食べたトリエラさん。
良かったー^^
と胸を撫で下ろしたのも束の間でした。
その夜(16日)、22時40頃から容態が急変。
体をビクビク痙攣させながら、
ぎゅぎゅー・・・ぎゅぎゅぎゅ・・・と苦しそうに痛そうに鳴き始めた。
(以後、夜間治療まで、10分おき位にこの症状を繰り返す。)
これはヤバいと思って、夜間診てくれる病院を探すも近場になく、
やっと見つけて頼ったのが、夜間往診専門の梅原動物病院。
トリエラさんに何が起きたのか全く分からない私にとっては
まさに救世主でした。
一時間かけて来て頂き、触診してすぐに子宮に異常があるとの事。
エコーで、液体(膿)が溜まって、肥大した子宮を確認。
子宮蓄膿症の可能性が高く、しかもかなり腫れていて、
破れてもおかしくないので急ぎ手術が必要との事。
(腫瘍の可能性もあるとおっしゃっていました。)
蓄膿症なら、普通は体温が高くなる筈なのに、36.7と低体温で危険。
もしかしたら、数時間以内に亡くなる可能性も、と・・・。
食欲がなくなったのも、恐らく蓄膿症が原因で、
蓄膿症の治療では無いにしろ、
いつもの病院で抗生物質の治療を受けたのは、
間違いではなかったとおっしゃってました。
今出来る処置として、投薬注射(抗生物質等)3本と皮下点滴、鎮痛剤の注射をして、
明日朝一に病院に行って手術して貰うようにと診療してもらいました。
確実に手術が可能な、エキゾチック専門の病院を紹介して頂いたので、
朝急いで電話して、行ってきます。
それまで、頑張って!トリィ!!
お願い・・・!
※追記
参考までに、梅原動物病院さんでの費用を。
(HPに詳しく料金表があります。また予約の電話をした時に
およそ掛かりそうな費用を提示して下さいます。カード払いもOK。)
・夜間往診料 ¥9,500
(基本料金¥8,000+往診30~40km圏内追加料金¥1,500)
・夜間診察料 ¥8,000
・超音波検査料(腹部) ¥4,500
・注射処置料 3種 ¥6,500
(処置料¥2,000+薬剤料¥1,500/種)
・特殊薬処置料(鎮痛) ¥3,000
・皮下輸液料 ¥3,500
(処置料¥2,000+輸液量10~30ml¥1,500)

合計 ¥35,000
やはり、高いですが
トリエラさんが少しでも楽になった事、
飼い主の不安が少し和らいだ事はとても大きいです。
不安で焦っていた私にも分かり易く、丁寧に説明して頂きました。
とても感謝しています。(`;ω;´)
にほんブログ村
初、健康診断。
ビニール袋で寝るトリエラ。
一昨日の28日、初めての病院へ。
痒がってるのと、針が抜けるのが気になる。
その相談と、健康診断に。
うちに来て、2週間。多少環境にも慣れてきたみたいなので。
免許も車も持ってないので、電車で。
病院について、カゴの中見ると、ウンチまみれ。
ありゃりゃ。ごめんよ…。
結構揺れてしまったし、電車の音とかもうるさかっただろう。
診察でも、最初はあんまり丸まらなかったけど、
耳を調べようとすると、もう頑なにイガグリ。
今まで見た事ない程、イガグリ。
ごめんよ。でも見せてね…。健康チェックなんだから。
調べてみても、ダニは居ないとの事。
でも、菌が繁殖してるとの事。
痒がってたのと、針が抜けるのは、その所為っぽい。
飲み薬出してもらいました。
初診料 1050円
皮膚掻爬検査 525円
内服薬 1099円(7日分)
==============
合計 2674円
こんな感じ。
今回、行った病院は、
埼玉県所沢市の星の宮動物病院。
エキゾチックアニマルも見てくれる病院。
ハリネズミは少ないみたいで、年に数件との事。
病院から帰ってきて、お疲れのトリィ。
ブログ内検索
プロフィール
飼育主
argyro
ハリネズミ紹介
■名前: トリエラ(3歳)
■品種: ヨツユビハリネズミ
(ピグミーヘッジホッグ)
■カラー: スタンダード
(ソルト&ペッパー)
■性別: メス
■生年月日:
2012年06月20日(推定)
2012年08月20日輸入
(オランダ産)
■飼育開始: 2012年09月13日
■体長・体重:
飼育開始時: 15cm・203g
最新: 499g(2015.11.19)
最高: 670g
カレンダー
最新記事
(11/22)
(11/17)
(11/16)
(03/31)
(09/27)